あまり賢くない人は、自分が理解できないことについては何でもけなす
「あまり賢くない人は、自分が理解できないことについては何でもけなす」(フランソワ・ド・ラ・ロシュフコー1613年9月15日 – 1680年3月17日 フランスの貴族、モラリスト文学者)
1600年代でこのようなことが言われていたわけだから、本当に人間って変わらないようだ。例えば400年後の2400年でも人間は常に同じようなことを言っているのだろう。
ーーーー
ーーーー
A man who is not very wise will speak ill of everything he does not understand” (François de la Rochefoucauld 15 Sept 1613 – 17 Mar 1680).
This was said in the 1600s, so it seems that people don’t really change. Even 400 years later, 2400, maybe people will still say the same things.
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Time I Moved Some Stones and Got in Trouble 2025年10月12日It started with a few small, round stones my wife found […]
- Rush Hour in Paris 2025年10月10日In this episode, I share a small but vivid memory from […]
- “Maybe ‘I’m sorry’ is the more grown-up word.” 2025年10月10日A small moment with my son made me think about how hard […]
- Kindness Is a Byproduct of Having Space 2025年10月9日This episode reflects on the idea that kindness isn’t a […]
- Why the Magic Doesn’t Work at Disneyland Paris 2025年10月7日A reflection from my visit to Disneyland Paris — where […]