やりたいこと
娘たちのピアノの発表会。3女はピアノの練習は、いつも嫌々やっているように見えたけれど、そんな3女も、やはり本番はうまくいかないと悔しかったよう。
悔しさがあるっていうのはいい。悔しさがなくなると何も生まれない。
そういえば、子供のピアノの発表会。毎回最後に必ず難しい曲を弾かれる大人の方がいて、先生か何かと思っていたら、実は生徒さんのお母さん。もともと子供が習っていて、子供との連弾でピアノに目覚め、お母さんのほうがのめり込んでピアノを続けているとのこと。
まったくピアノ経験のない漁師の方が、藤子ヘミングのラカンパネラに感動、ひたすらラカンパネラだけを弾いて、弾けるようになったというケースもある。
やはり、なんでも、できるできないかは、そのことをどこまで本当にやりたいかという意思による。
ーーーー
ーーーー
The daughters’ piano recital
3 girls who looked like they were dreading it, but were still frustrated when they didn’t get it right in the performance.
It’s good to be frustrated. If you don’t have frustration, you don’t get anything out of it.
In one case, a fisherman with no piano experience was so impressed by Hemming Fujiko’s La Campanella that he learned to play the piano by playing only La Campanella.
After all, perhaps the key to being able to do anything is the willingness to go as far as you really want to.
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- When Radio Calisthenics Becomes a Nuisance. 2025年9月14日This episode reflects on how even something as familiar […]
- Environment Lottery 2025年9月14日This episode reflects on how much our environment shape […]
- Finding Balance with a “Plus-Minus Zero” Approach to Health 2025年9月13日In this episode, I reflect on what I call a “plus-minus […]
- Why Did Yesterday's Happiness Vanish Today? 2025年9月12日Is today's excitement tomorrow's irritation? On this ep […]
- What Matters More Than Money 2025年9月11日In this episode, I reflect on what truly matters more t […]