月は時間が早く進む「月標準時」重力は時間を遅らせる。
今後人類が月などで活動することを踏まえ、「月標準時」制定を検討しているらしい。
:::
重力によって時間が歪むことを説明したアインシュタインの一般相対性理論で予想されていたとおり、月面では、時計や時間そのものが地球上よりも速く進む。地球は月よりも質量が大きいため、重力場が強く、時間が遅く進む。ESAは、月の時計は24時間当たり約56マイクロ秒(1マイクロ秒は1秒の100万分の1)速く進むと推定。
:::
重力は時間を遅らせる。映画インターステラーに出てくる太陽の10億倍の質量のブラックホールの周りを回る衛星「ミラー(ちなみにミラー自体の重力は地球の1.3倍)」では1時間が地球の7年という設定だった。
月と地球はそこまで重力の違いはないので、一般人からしたら時間の違いはわずかだけれど、今後人類が宇宙に出ていくと、それぞれ宇宙標準時ができていくのだろう。
月という身近な枠際から地球時間とは違う宇宙時間が設定されようとしている時代に自分が生きているとは幸運だ。
ーーーー
ーーーー
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Doing Things Just to Avoid Being Disliked Isn’t a Strength—It’s a Weakness 2025年10月12日Sometimes what we call kindnessmight just be fear —fear […]
- The Time I Moved Some Stones and Got in Trouble 2025年10月12日It started with a few small, round stones my wife found […]
- Rush Hour in Paris 2025年10月10日In this episode, I share a small but vivid memory from […]
- “Maybe ‘I’m sorry’ is the more grown-up word.” 2025年10月10日A small moment with my son made me think about how hard […]
- Kindness Is a Byproduct of Having Space 2025年10月9日This episode reflects on the idea that kindness isn’t a […]