ガストの配膳ロボットとエレベーターガール
子供たちから「ガストにロボットがいるから行きたいっ」というので、モーニング朝7時からガストに行ってきた。
確かにいた配膳ロボット。ちなみにこのロボット2016年に深圳でできたPUDUという会社のもののよう。最近はDJIといい中国勢が本当にすごい。
実際の動きは、まだぎこちなかったけれど、朝の時間帯であれば、十分機能していた。
「以前エレベーターガールっていうエレベーターのドアを開け閉めする日がいたんだよ」と言っても今の子はまったくピンとこないのと同じで、「以前、人間がウェイターやウェイトレスとして働いていたこともあったんだよ」と言っても、まったくピンとこない、そんな日が来るのも、じつはそう遠くないかもしれない。
ーーーー
ーーーー
Gusto’s Catering Robot and Elevator Girl
My kids told me they wanted to go to Gusto because of the robot there, so we went to Gusto at 7:00 AM in the morning.
There was indeed a catering robot. The movements were still a bit awkward, but it was functioning well enough for morning hours.
Just like today’s children do not have any idea when I say, “There used to be an elevator girl who opened and closed elevator doors,” they do not have any idea when I say, “There used to be a human working as a waiter or a waitress. The day may not be so far away.
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Finding Balance with a “Plus-Minus Zero” Approach to Health 2025年9月13日In this episode, I reflect on what I call a “plus-minus […]
- Why Did Yesterday's Happiness Vanish Today? 2025年9月12日Is today's excitement tomorrow's irritation? On this ep […]
- What Matters More Than Money 2025年9月11日In this episode, I reflect on what truly matters more t […]
- Bhutan's GNH and the Challenge of the Smartphone Age 2025年9月10日On today's episode, we look to the Himalayan kingdom of […]
- Why I Felt Nothing in Kamakura but Everything in Seoul: A Thought on the "Non-Ordinary" 2025年9月9日On today's episode,we're talking about the difference b […]