「習慣化」と「繰り返し」子どもがいると本当に難しい
毎日ずっと何かをやり続ける。自分は「繰り返し」が得意だ。毎日の日課として自動化し、それをひたすらやり続ける。そんなことが得意だ。エベレストに行こう!と思い立ってから、毎日必ず重りを背負って階段の上り下りをしたり、日記を書く!と決めたら20年以上描き続けたり。
しかし、独り身と違って、家族がいると、特に子供がいると、何か新たなことを習慣化しようとすると本当に難しい。
子供がいると予想外のことの連続だ。家族で自分の時間だけを優先すると、家族から、特に奥さんからの不満が圧倒的に増すし、自分の時間とのバランスが本当に難しい。
そんなことを常に思っていたら「やり抜く自分に変わる 超習慣力――悪習を断ち切り、良い習慣を身につける科学的メソッド」という本にも書いてあった。
「2人以上で暮らしている人、それも子どもがいる人はとくに、習慣の数がわずかに少なかった。どうやら他者がいると、人は行動に融通を利かせるらしい」
「多様性は、習慣が人を行動に向かわせる力を弱体化させる」
そうなのだ。何かを続けようとしたら、勿論、それに伴い、何かを削ぎ落としていかないとダメなのだけれど、その削ぎ落とす作業が、家族や子供がいると「多様性と行動に融通を効かせる必要がでてくる」大変難しくなる。
どこかで「エイヤっ」と振り切る必要があるのだけれど、それがなかなか難しい。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Beyond the Algorithm: The Unexpected Power of Meeting "Wandering People" 2025年5月17日In a world increasingly shaped by advanced AI, what's t […]
- The $20,000 AI: Is It a Job Killer or Your New "Calculator"? 2025年5月17日Is a PhD-level AI priced at $20,000 a month "too expens […]
- “Kids have no pride or money--so there’s no profit in threatening them.” 2025年5月16日Ever stumbled upon a phrase so sharp and funny it makes […]
- Cities as Living Beings -- From Detroit to Starbase 2025年5月15日What does it mean for a city to disappear—or to be rebo […]
- Seamless Journeys: How Travel Innovation is Redefining the Experience 2025年5月14日This episode delves into the game-changing direct bus s […]