Netflix「ミハエル・シューマッハ」
Netflixのミハエル・シューマッハのドキュメンタリー。
同じくNetflixのF1のドキュメンタリー「栄光のグランプリ」を見てから、こちらを見るとさらに面白い。
ちょうどこのミハエル・シューマッハの時代、両親は昔からF1にはまっていて、家ではリアルタイムでもよく試合の様子がTVで流れていた。
当時はあまり興味がないから、BGM程度にしか印象がないけれど、このドキュメンタリーを見ると、伝説の凄さがわかる。さすがF1の伝説。
ドキュメンタリーの中で、特に印象に残ったのは、フェラリーでの奇跡の復活劇。
当時決して早い車ではなかったフェラーリにあえて移籍。ミハエル・シューマッハ自身も毎日毎日、朝から晩までメカニックと残り、すべてのスタッフと多くの時間を共にし、チーム全体のモチベーションをあげて、フェラーリをメカニックの意識から変革、奇跡の復活劇を成し遂げるところは、いろいろなものを考えさせられる。
残念ながら現在、ミハエル・シューマッハ、このドキュメンタリーでも触れられているように、2013年の不運のスキーの事故で、いまだかなり難しい状態のよう。
いろいろな意味でいろいろと考えさせられるNetflixのドキュメンタリー「ミハエル・シューマッハ」お時間あれば是非!!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Other Me in the Mountains 2025年8月17日There’s a version of me who was born and raised in the […]
- My Nephew's First Trip Abroad (and Why I Chose India) 2025年8月15日When my nephew wanted to travel abroad for the first ti […]
- A World Separated by a Single Pane of Glass 2025年8月14日Sometimes the simplest changes make the biggest differe […]
- What Village Vanguard's Struggle Taught Me About Running a Small Business 2025年8月14日Village Vanguard used to be a treasure hunt—dim lightin […]
- “Whatever Can Be Done Someday, Can Be Done Today” 2025年8月12日Inspired by Montaigne’s words, “Whatever can be done so […]