一見スゴイようで、実はまったくスゴくないもの
一般的に、問題が発生してから解決するほうが、評価が得やすい。
問題を未然に防いでしまうと、その人がいることで防いだとしても、あなたがいなくてもできた。のようなことになる。
あと、ちょっと種類は違うけれど、例えば、短期間で何々やりました!的なもの。
自分の場合は、宅建20日合格というのがあるのだけれど、これもむしろ悪い。
宅建20日合格とかいうと、一見、なんかすごいように感じるけれど、むしろ悪い。計画性がない。
真実は、試験の直前までゴビ砂漠マラソンなどでモンゴルいったりと、20日前まで勉強しないで遊んでいて20日になっただけ。そこでいっきに朝5時から夜1時まで15時間ほど勉強して、最低合格時間の200時間ほどまで勉強して受かっただけ。
自分は夏休みの宿題を最後まで溜めて一気にやるタイプです!と自慢している中学生と同じレベル。
何事も、問題起こらないように事前に防いだり、計画をもって、コツコツやるほうが、圧倒的にすごい。
自分もいつまでも中2レベル、浮き沈みバンバンでなく、そろそろ、いつもコンスタントに安定して、結果が出せるところを目指していきたい!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Doing Things Just to Avoid Being Disliked Isn’t a Strength—It’s a Weakness 2025年10月12日Sometimes what we call kindnessmight just be fear —fear […]
- The Time I Moved Some Stones and Got in Trouble 2025年10月12日It started with a few small, round stones my wife found […]
- Rush Hour in Paris 2025年10月10日In this episode, I share a small but vivid memory from […]
- “Maybe ‘I’m sorry’ is the more grown-up word.” 2025年10月10日A small moment with my son made me think about how hard […]
- Kindness Is a Byproduct of Having Space 2025年10月9日This episode reflects on the idea that kindness isn’t a […]