エベレストと感染症
エベレストの登頂期間は2ヶ月。
登ったり下がったりしながら、じっくりと体を高所順応しながら、登っていく。
自己管理には普段よりも何倍も気をつけて、万全の体調を維持できるように皆気をつけているものの、隊も小さく、かなり密だから、誰かが感染症などで体調悪くしたら、すぐ皆にうつる。
自分の場合、2ヶ月間のうち、感染症ではないけれど、最初、高度4000m近くの街で食べた羊肉にあたり嘔吐下痢を繰り返し、1日中グロッキーになったり、高度5000m付近のベースキャンプでは熱を出したメンバーの感染症が感染して、1日中39度ぐらいになったりと。
さらにもっと上の高度の6300mのアドバンスベースキャンプになると、通常でSPO2が60代、常に体がだるく、頭も常に高熱が出てるようなボーとしてるような状態だから、感染症はもちろん、毎日の自分の体の管理に毎日気をつけないと、すぐダメになる。
エベレスト登山は、じつは体調管理がメインとも言っていいくらい。登れる人は体調管理も万全だったし、万が一体調を崩した人もリカバリーさせるのが早かった。
エベレストでも地上でも、できる人は自分の体調管理がしっかりしてる。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- My Nephew's First Trip Abroad (and Why I Chose India) 2025年8月15日When my nephew wanted to travel abroad for the first ti […]
- A World Separated by a Single Pane of Glass 2025年8月14日Sometimes the simplest changes make the biggest differe […]
- What Village Vanguard's Struggle Taught Me About Running a Small Business 2025年8月14日Village Vanguard used to be a treasure hunt—dim lightin […]
- “Whatever Can Be Done Someday, Can Be Done Today” 2025年8月12日Inspired by Montaigne’s words, “Whatever can be done so […]
- Start with What You Love 2025年8月12日In this episode, I share why I believe every business s […]