YouTube漬けで、話すようにならなかった3歳の息子
我が家には4人の子供たち。末っ子である現在3歳の息子。
なかなか話すようにならないな?と思っていたのだけれど、話すようにならなかった理由はとても単純だったのかもしれない。
今まで、親の都合でYouTubeばかり見せていたのだけれど、年末にYouTube断ちし、1体1で、100均の絵合わせカードで「いちご」「りんご」「パトカー」などと、一緒に発音しながら遊ぶようになったら、一気に話すようになった。
あと、絵本の読み聞かせなども。
ちなみに、あくまでうちの子の場合で、個人的な感覚が多分にあるけれど、YouTubeばかり見せていたら、本当に集中力が続かなくなった。YouTubeってすぐフリックできて違う動画にいけちゃうので、15秒も同じ画面を見てられなくなった。その点、スタジオジブリの作品やディズニー作品のなどは、ストーリーが1時間ほどはあるので、YouTubeよりは、集中力が続いてよかった。
とはいえ、やっぱりDVDの見せっぱなしだけでも、ダメで昔からあるこういった1体1の接し方が重要のよう!!
自分がサボっていた分は、わかりやすく息子の成長に影響してた。全部が全部、親の責任と思って気張りすぎる必要もないと思うけれど、やはり子供の育ち方は親次第。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Why Did Yesterday's Happiness Vanish Today? 2025年9月12日Is today's excitement tomorrow's irritation? On this ep […]
- What Matters More Than Money 2025年9月11日In this episode, I reflect on what truly matters more t […]
- Bhutan's GNH and the Challenge of the Smartphone Age 2025年9月10日On today's episode, we look to the Himalayan kingdom of […]
- Why I Felt Nothing in Kamakura but Everything in Seoul: A Thought on the "Non-Ordinary" 2025年9月9日On today's episode,we're talking about the difference b […]
- “Be Fearful When Others Are Greedy, and Greedy When Others Are Fearful” 2025年9月8日In this episode, I reflect on Warren Buffett’s timeless […]