「時間」についてのさすがの小説。ミヒャエル・エンデの「モモ」と劉 慈欣の「三体」
ミヒャエル・エンデの「モモ」を今更ながら読んだ。まったく分野もテーマも違うのだけれど、読み終わった印象として劉 慈欣の「三体」を読み終わった後と同じような印象を受けた。
なんでだろう?と考えてみて気づいた。「時間」だ。三体では、時間の設定が恐ろしく長い。ある意味、常に「時間」について感じさせられる小説だ。で「モモ」もテーマが時間。
小説はほとんど読まないのだけれど、どちらもさすが、世界中でも好評を博しているだけあって、こう、頭の奥底にじわじわ訴えてくる、さすがの名作だ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- What Matters More Than Money 2025年9月11日In this episode, I reflect on what truly matters more t […]
- Bhutan's GNH and the Challenge of the Smartphone Age 2025年9月10日On today's episode, we look to the Himalayan kingdom of […]
- Why I Felt Nothing in Kamakura but Everything in Seoul: A Thought on the "Non-Ordinary" 2025年9月9日On today's episode,we're talking about the difference b […]
- “Be Fearful When Others Are Greedy, and Greedy When Others Are Fearful” 2025年9月8日In this episode, I reflect on Warren Buffett’s timeless […]
- Is Aging a "Defeat" or an "Evolution"? The Idea of Peter 2.0 2025年9月7日In this episode, I reflect on a recent health checkup t […]