常に子供たちに常に「宇宙」「宇宙」。我が家の「宇宙」に対する意識的、敷居を低く。
常に子供たちに「宇宙」「宇宙」「宇宙」。なにより、うちは、4人目の子供の名前が「星野銀河」だし、自分が常日頃から「宇宙」「宇宙」「宇宙」言っているので、我が家の「宇宙」に対する意識的敷居は低い。
あと、身の回りのものを宇宙で満たすため、子供たちに宇宙系のものなら、基本的には買ってあげるという特別ルールがある。これは、昨日買ったスヌーピーのガチャ。うちは6人家族なので、6つ。これがパパで、これがママ。これが一番小さな銀河で、これが3人娘など、いつも言いあっている。

南極や北極圏はパパもいったので、うちでは遠い位置付けじゃないし、エベレストもパパが行ったので、遠い位置付けじゃない。
「エベレスト行かないっ、南極は行くっ、月は行かないっ」
「じゃあ、土星は行くっ、火星は行かないっ」
そんな会話をいつも子供たちとしている。
色々な勉強も必要だけれど、まずは自分で決める自分の中の限界が何より人生を左右すると思っているので、日々子供たちの宇宙への思考をとりほぐすため、日々宇宙グッズで家中を満たす日々。
うちの妻だけは、また「宇宙グッズ買ってきてっ」と呆れ気味だけれど、それでいいかなって思っている。
さあ、今日も宇宙をみながら、1日を送っていこう!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Most Relaxing Trips Are the Ones Without a Plan 2025年10月23日Traveling without a plan might sound unorganized, but i […]
- Something’s Off About Today’s Rating Systems 2025年10月21日Lately, I’ve been thinking about how rating systems hav […]
- ercari Auction Abuse Problem: A Structural Flaw Where Non-Payment Leaves No Rating 2025年10月21日In this episode, I talk about a structural flaw in Merc […]
- Subtle but Brilliant: The Universal Clipboard That Just Works 2025年10月20日Sometimes the smallest things make the biggest differen […]
- When Stress Lowers HRV — and the Body Starts to Speak 2025年10月19日Sometimes the body speaks before the mind notices.When […]