「次のページ」「次のページ」に夢中、ドーパミンに踊らされる2歳の息子と私。
うちは子供が4人。一番下の息子は現在2歳。
ものすごくやんちゃなのだけれど、YouTubeをみせると、とっても静かになるので、あまりよくないとは思いつつも、外出時、電車の中や、外での食事中は見せてしまうことが多い。
そんな息子のYouTubeの鑑賞方法を見ていると、もうどんどん、次の動画、次の動画にクリックしまくる。
どうやら息子が夢中になっているのは、コンテンツそれ自体というよりは、次の動画、次の動画のクリックのようだ。
なぜなら、家で、同じコンテンツをテレビで見せているのだけれど、その時は、じっとしていない。
で、ちょっと調べてみると、presidentオンラインの記事にスウェーデン、ストックホルム出身のアンダース・ハンセン精神科医の本「一流の頭脳」の引用記事で説明されていた。
「パソコンやスマホのページをめくるごとに、脳がドーパミンを放出し、その結果、私たちはクリックが大好きになる。今読んでいるページよりも次のページに夢中になっている」
自分たちは常ににドーパミン踊らされているわけだ。
改めて考えてみると、息子のことをとやかく言う前に、そもそも、特に自分が、常に人生ドーパミンに踊らされていきてきたかもしれない。
新しい情報を得るともらえる、ドーパミンという快楽。良くも悪くも、しっかり認識して、使っていこう。
記事参照「なぜビル・ゲイツは子供が14歳になるまでスマホを持たせなかったのか president online」
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “20 Kilometers in Rome: Ancient Marvels and Modern Explorations” 2025年2月11日In this episode, we follow a day in Rome spent covering […]
- “Venice at Dawn: A Look into the City’s Daily Rhythm” 2025年2月9日In this episode, we explore Venice in the early morning […]
- “ How ChatGPT Makes Real-World Travel Even More Exciting” 2025年2月9日In this episode, we discuss a journey from Milan to Ven […]
- Milan Day One – A Quiet Morning 2025年2月8日In this episode, I share my experience arriving in Mila […]
- “Beyond ‘If I Could Overcome It, So Can You’: Rethinking Self-Responsibility” 2025年2月7日In this episode, we explore the often-heard phrase “If […]