良い方にも、悪い方にも、どんどんエスカレート。
エスカレートの理論。うちは4人子供がいる。子供たちはしょっちゅう喧嘩をしている。最初は、じゃれあっていても、やられたほうは倍返し、さらにやられたほうは倍返し。で、結局いつも喧嘩になる。
あとうちはたまに家族で、「大貧民」というトランプのゲームをやることがある。「大貧民」のルールは、最下位の人が一番の人に一番良いカードを渡すこと。まさに大貧民。「富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しくなる」現実社会を表している。
また、うちの子供たちは、たまに手作りフリマのようなものに参加するのだけれど、フリマで得た利益をそのまま使って次回のフリマの商品をさらによくすると、前回よりさらに売れる様になる。その利益をつかって、さらに次回よくすると、さらにさらに売れるようになる。
喧嘩にならないようにするには、どちらか一方がやめるしかない。倍返しなどせず、そもそも逃げる。それか相手にしない。
大貧民で負け続けないためには、そのようなルールを一回チャラにするしかない。
フリマの場合は、自分で小さなお店などやっている人はまさにそうで、利益をどんどん商品やサービスにのせていけば、間違いなく売れるようになる。
それをもっともうまくやっている誰でも一番知っている会社がアマゾンで、アマゾンのすごいのは、この資本主義の理論を地でいっているからで、得た利益をぜんぶ、投資にまわしていって、それでどんどん強くなっていく。
エスカレート。エスカレート。エスカレート。
人生は、良いほうにも、悪い方にも、どんどんエスカレート。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Finding the Bagel in a Bangkok Downpour 2025年7月3日How can a sudden downpour in a foreign city completely […]
- The Things That Move You: Curating a Life of Meaning 2025年7月2日How can the right object change your day, or even your […]
- The Art of Leaving Nothing Behind 2025年7月1日What if the best form of entertainment is the kind that […]
- Why Purpose Must Transcend Pain 2025年6月29日We all want to chase our dreams, but we're afraid of ge […]
- Befriend Those Who Fail, and Other Rules for a Life of Adventure 2025年6月29日Who you surround yourself with defines the person you b […]