ドローンも日常生活の一部に?15億円のドローンと、昆虫のような小型ドローン。
ケリー・エアロスペース社のTHE ARROW、15億円のドローン。機体の特徴は、カーボンファイバーで作られたモノコック。最大重量16,800kgで4,800km以上の飛行が可能な軽量化を実現とのこと。
そして、ドローンなので、もちろん人は中にはのらず、パイロットはいらず、一般航空会社のパイロットアカデミーの一環として、約500人のパイロットが同社の戦闘用ドローンを操縦できるようにすることを検討しているらしい。
一方で、昆虫のようなドローンも。
開発したのはMITの陳助教。そして共著でMITの博士課程に在籍するZhijian Ren氏、ハーバード大学の博士課程に在籍するSiyi Xu氏、香港城市大学のロボット工学者であるPakpong Chirarattananon氏とのこと。小指サイズのドローンは、大型のドローンとは根本的に異なる構造で飛ぶ。
カーボンナノチューブに電圧をかけると、静電力が発生し、ゴム製の円筒を圧迫して伸ばすことができます。伸長と収縮を繰り返すことで、ドローンの翼が高速で振動、それにより飛ぶらしい。
これが果てしなく進むと、中国のSF 『三体』に出てくる“智恵のある粒子「智子」”のようになるのかな?
SF映画などでは、ドローンが必ず日常生活の一部になっているけれど、そんな日も間違いなく来るんだろう。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Sunset Reflections: Melbourne, Mind, and Money 2025年4月1日In this episode, we dive into a day in Melbourne, inspi […]
- A Traveler’s Soul: Beyond Summits and Finish Lines 2025年3月31日In this episode, we explore the journey of a self-procl […]
- Driving the Great Ocean Road: Familiar Views, New Horizons 2025年3月30日Join me on my first drive along Australia’s iconic Grea […]
- CarPlay Surprise: Navigating Melbourne Without a Sat Nav 2025年3月29日Reporting from Melbourne, Makoto shares his surprise wh […]
- Melbourne Reflections: Parking Signs, Invisible Systems, and the Difficulty of Knowing 2025年3月28日Makoto checks in from Melbourne, Australia, sharing som […]