火星へ行くので、7大陸最高峰、海峡横断、ウルトラレースなど地上のことは一通り!
今年、カナダのウルトラマン(スイム10km、バイク420km、ラン84km)に参加しようと思ってるので、昨日、高尾山を合計30kmほど走ってきたのだけれど、もうほんとダメ。走れない。
これから火星へ行くので、7大陸最高峰、海峡横断、ウルトラレース、など地上のことは一通り!
など日頃言っているわりに、ほんと全然ダメ。
宇宙飛行士の方は、いざ何が起きるかわからないときのためにも、普段からしっかりとトレーニングをしている。きっとそんな膨大の時間をかけた訓練の数%も実際には使わないのだろうけれど、それでも訓練をする。
1日2時間トレッドミルで走るとかは普通だろうし、水の中でのトレーニングもしたりと。
元軍人の方とかも多いし、間違いなく体力もある。
さらに、宇宙では、普通にしていると骨からカルシウムが抜けてしまうので、無重力空間でもトレッドミルなどで走りつづけることが必須という。
さらに宇宙に行っている最中は体全体に血が行き渡っているので、血を作る量が減って、重力のある状態に帰ってきたら貧血状態でフラフラ。火星に降り立った瞬間、そんなことにならないように、3から6ヶ月の宇宙船の中でもトレーニングをつまなければならないだろうし。
いわゆる宇宙放射線の影響などもあるだろうし、三半規管は無重力と重力状態ではまったく違うので、気持ち悪くなって吐きまくってと、混乱などもするだろうし。
とまあ、予想外のことの連続であろう宇宙を本当に目指すなら、もうアイアンマンとか、エベレストとか、ウルトラマンとか、それ系のトレーニングを、ごくごく普通のことと日常で、やらなきゃということだ。あー反省っ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- When Stress Lowers HRV — and the Body Starts to Speak 2025年10月19日Sometimes the body speaks before the mind notices.When […]
- “Yamihara” — The Fear of Invisible Violence 2025年10月17日Just recently, I listened to Mizuki Tsujimura’s Asa ga […]
- “You don’t seem like the type who worries too much.” 2025年10月17日A quiet reflection on the difference between living fas […]
- Small Actions and Happy Coincidences 2025年10月16日Sometimes all it takes is a small change — a different […]
- “Asa ga Kuru” — A Mirror of Reality 2025年10月15日I listened to Asa ga Kuru by Mizuki Tsujimura on Audibl […]