時間がない!って時は、大抵自分で物事を考えてない。
『時間がないというのは嘘である。時間は十分過ぎるほどある。』(リチャード・コッチ)
という通り、本当のところ、時間は十分にあるのだけれど、あっという間に1月が終わってしまった。
時間がない、時間が早くすぎている時は、まさに自分で考えてない証拠なので、どうやら最近、自分は自分の頭でしっかり考えてないようだ。
大人になって、簡単に考えられなくなるのだから、子供のうちから訓練するべき一番大事なことは、
以下のようにも言われているように、
『教育の本当の目的がひとつあるとすれば、それは人をして常に疑問を投げかける状態に置くことである。』(ビショップ・マンデル・G)
常に考えられる子供に、いかに自分の頭で考えられる子に育ってもらうか。
そこがやっぱり1番重要な要素だろう。
また今、自分の心には、余白が少ないなと感じるのだけれど、それは、自分が、しっかりと時間を長期的なものに投資してない証拠で、短期的な物事に囚われすぎている証拠だ。それが今の心の余白を減らしている。だから、やっぱり、時間は長期的な視点を持って、現状とまったく関係ないことにも、先に時間をしっかり投資いこう!!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Hidden Depth of Wenzhou: Where Life Happens Beyond the Empty Malls 2025年5月10日In this episode, I share my surprising discoveries abou […]
- Wenzhou's Two Faces: A City's Soul and Reflections on Future Worlds 2025年5月10日What happens when a city's "hardware"—its impressive bu […]
- The Horror and Hope in "Adolescence": A Parent's Reflection on a Netflix Hit 2025年5月9日Netflix's "Adolescence" might be a British crime drama […]
- Reflections from the Edge of a Journey: Change, Self, and the Everyday 2025年5月8日Ever noticed how unexpected challenges can bring out a […]
- The Uncontrollable Others Who Make Our World 2025年5月7日Ever been annoyed by a stranger's actions, like someone […]