フロリダからカリフォルニアまで、アメリカ横断「トランスアムトライアスロン」
今朝友人からトランスアムトライアスロンの紹介メールが。
サポートとセルフサポートで行う長距離トライアスロンで、距離はフロリダ州オーランドからスタート、南カリフォルニアの太平洋でフィニッシュ、アメリカ横断トライアスロン。
スイム32km。バイク5,000km。ラン500km。
まずスイムは、レイクケーン – フロリダ州オーランド – オープンウォーターで32km。湖を50周。
次にバイク。約3,076マイル(約5,000km)セルフ・サポートで、フロリダ州のセント・オーガスティン付近から、フロリダ州、アラバマ州、ミシシッピ州、ルイジアナ州、テキサス州、ニューメキシコ州、アリゾナ州を通ってカリフォルニア州へ。
最後ランは、デスバレー国立公園からカリフォルニア州のポイント・ムグ州立公園の太平洋まで約300マイル(約500km)。
制限期間は28日とのこと。
運営側によると、計画が大事で、スイムは36時間猶予なので、1.5日をあてる。 水泳の後の休憩や睡眠も含め。
次、脱落者が多いバイクは、最大19日間で計画。 1日平均150マイル。 これは、理想的な自転車の走行距離の日と、自転車に問題が発生して動けなくなった時、悪天候のための距離を稼げなかった時の問題などを考慮にいれて。
さらに、予備でもう1日追加。
最後のランは20日目から。
暑さとデスバレーを通過して太平洋に向かう320マイルのランは、8日あれば、1日の目標は約40マイル、とのこと。
こういった長い距離のセミサポートの超長距離耐久イベントでは、計画を再調整し、その場で即興で行う必要がもっとも重要だという。まあこの距離なら、そりゃ計画が重要になってくるだろう、しかし、これはなかなか面白そうだ。
アメリカ横断は、一度はしたいなと思っていたから、一度出てみてもよいかもしれない。めっちゃ辛そうだけど。
興味のある方はこちらのページを!「Trans Am Tri」
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Sunset Reflections: Melbourne, Mind, and Money 2025年4月1日In this episode, we dive into a day in Melbourne, inspi […]
- A Traveler’s Soul: Beyond Summits and Finish Lines 2025年3月31日In this episode, we explore the journey of a self-procl […]
- Driving the Great Ocean Road: Familiar Views, New Horizons 2025年3月30日Join me on my first drive along Australia’s iconic Grea […]
- CarPlay Surprise: Navigating Melbourne Without a Sat Nav 2025年3月29日Reporting from Melbourne, Makoto shares his surprise wh […]
- Melbourne 2025年3月28日Join me today from Melbourne, where parking rules leave […]