紙一重「反省記― ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの“地獄”で学んだこと」(西 和彦氏)
草創期のマイクロソフトを躍進させ、創業したアスキーを当時最年少で株式上場させた、西和彦氏の反省記を読んだ。
「反省記― ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの“地獄”で学んだこと」(西 和彦氏)
この本をすべて読んで感じたこと、「紙一重」
自分は西氏の世代ではなく、西氏は一つ上の世代だ。すべて読み終わって、この本から天才といわれる条件を見た。西氏は、世界の名だたる創業者のように行動力が天才的にぶっとんでいる。そして突き抜けたビジョンもある。きっと世界レベルだ。西氏が今、世界的にの名だたる経営者でないのが不思議なぐらいだ。
そこまでの才能があるゆえ、全編を通して感じる「紙一重」感。
「僕は人の悪口をたくさん言ってきた。僕は悪口を言うのがすきやけど、悪口を言われるのは嫌いやとマスコミでしゃべったことがあるくらいだ。今でも、気づいたら悪口を言っているときがある」
「お前はいつもニコニコしていたら、いい商売人になるよ」
すべては、ここに集約される気がする。外野で何も経験してない自分が言うのは、本当に気軽で責任感もなさすぎるが、西氏のありあまる才能ゆえに、全編通して、苦虫を噛み潰したようなとても考えさせられる本だった。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- My 5km morning swim is a ‘gift’ to myself. 2025年5月19日In this episode, we explore how our bodies and our rela […]
- Beyond the Algorithm: The Unexpected Power of Meeting "Wandering People" 2025年5月17日In a world increasingly shaped by advanced AI, what's t […]
- The $20,000 AI: Is It a Job Killer or Your New "Calculator"? 2025年5月17日Is a PhD-level AI priced at $20,000 a month "too expens […]
- “Kids have no pride or money--so there’s no profit in threatening them.” 2025年5月16日Ever stumbled upon a phrase so sharp and funny it makes […]
- Cities as Living Beings -- From Detroit to Starbase 2025年5月15日What does it mean for a city to disappear—or to be rebo […]