中国の火星探査機「天問1号」2021年に火星に到着予定
中国のスパイアプリ疑惑でアメリカやインドでの規制などに事欠かない中国ByteDance社のTikTok。中国企業でなく米国企業になれば、すべて問題なしという方向で、評価額500億ドル(約5兆ほど)で買収案がでてるということ。自分の携帯は昨年iPhoneからxiaomiに変えてとっても満足しているのだけれど、最近の中国はどの分野でも本当にすごい。
宇宙分野でも、中国は去年、月の裏側に無人探査機「嫦娥(じょうが)4号」を送り込んでいて、今年は「嫦娥5号」も送り込んで、月表面の構造や鉱物成分、月面の土壌サンプルを持ち帰り、次世代エネルギー核融合発電の燃料、ヘリウム3など鉱物資源の確保を狙っているとされているが、今度は火星への探査機も成功させたとのこと。
今回中国が打ち上げ成功したのは火星探査機「天問1号」の打ち上げた。まだ打ち上げられただけで、火星軌道に投入はされていないけれど、問題なくいけば2021年2月に火星到着とのこと。
中国の一党独裁の経済的基盤、共産党がどんどん物事を推し進めていく方針は、こういった長期ビジョン、100年単位などの出来事にとことん力を発揮する。良いのか悪いのかはわからないけれど、とにかく本当すごいなあ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Surprising Power of “Pointless” Ideas 2025年2月6日In this episode, we dive into “unnecessarily refined, s […]
- Never Speak Ill of Others”: Lessons from a Schoolyard Incident 2025年2月5日In this episode, we dive into a recent experience my da […]
- Elon Musk & the U.S. Government: 2025年2月4日Is Elon Musk—visionary behind SpaceX, Tesla, and the ne […]
- Adapting to AI-Era Consumer Behavior: RAG Strategy Essentials 2025年2月3日In this episode, we dive into how AI agents are reshapi […]
- AI × Quant Investing: Is It Unbeatable? 2025年2月2日In this episode, we dive into the world of AI-driven qu […]