世界の辺境の地でもネットがサクサク? ケニアで「プロジェクト・ルーン」が商用化。中国エベレスト6500mで5G。スペースX「スターリンク」
自分がエベレストに登頂したのは2017年、そのときでも、4000mの街でネットが日本のようにサクッサクッ使えたが、今年、中国がチベット側エベレスト6500m地点で5Gを構築。会社はHuawei(ファーウェイ)とChina Mobile(中国移動)。6500m地点つまり、アドバンスドベースキャンプ地点で、もう動画でもなんでもサクサクっ見れるようになったとのこと。なお、基地局は6500m地点に設置され、常時12人の要員が管理しているとのこと!ネットじゃないけれど、中国は嘘か本当か、エベレストの山頂8848mまでケーブルカー通すと言っているらしいけど、本当にやりかねない!
ところ変わって今月ケニアでは、グーグルの「プロジェクト・ルーン」が商用化されたとのこと。こちらは成層圏、上空1万8000メートルに気球を飛ばし、その気球35機によって、気球周辺ぼ約7万8000平方キロメートルで、ネットが利用できるようになったとのこと。ネットが普及していない場所にも気球でネット接続をもたらすというグーグルの「プロジェクト・ルーン」さすがグーグルと言わざるえない。
そして、そして、やっぱり自分が気になるのは、イーロンマスクさんのスペースX「スターリンク」!!こちらは成層圏よりさらに上、地上から300km周辺、つまり宇宙空間に小型衛星を打ち込み、地球上の「全て」の地域でネットが利用できるようにしようという構想とのこと。なお、今年中に衛星1500基打ち上げ、最終的には4万2000基で世界をすべて網羅しようという計画とのこと。半端ないっ
どんな山の上でも、どんな辺境の地でも、もうネットが繋がらなくなる地域はなくなるのか?
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Direct Ferry from Hong Kong Airport to Shenzhen (Shekou) — Surprisingly Convenient 2025年11月4日After seven years, I returned to Shenzhen.This time, I […]
- “To Suffer Is to Pay Ultimate Attention” 2025年11月2日Paul Valéry once wrote,“To suffer is nothing more than […]
- Feeling My Body Age During My First Trail Run 2025年11月2日It was my first-ever trail run — 35 kilometers through […]
- The People Who Obsess Over “Irrational” Things Might Be the Most Rational After All 2025年11月1日We often chase what’s efficient, profitable, or necessa […]
- Words That Slide Across the Surface 2025年10月30日When words float above feeling, they lose their weight. […]