立地は抜群なのに、その割に人気のない街、天王洲。寺田倉庫、アート複合施設オープン!
天王洲。うちの実家が天王洲にあるため、年に数回は必ず行くのだけれど、天王洲といえば寺田倉庫さん。古くから、ヨージヤマモトさんの事務所があったり、寺田倉庫さん手掛けるT.Y.Harbor、Nikeエンプロイストアなどあったけど、最近、寺田倉庫さんアートの複合施設を強化、今年4月、NikeSBdojoがOPENなどと、大変面白くなってきている。
天王洲は羽田から抜群のアクセスにもかかわらず、フランフラン1号店も撤退しちゃったり、どんなテナントが入っても絶対失敗するシーフォードスクエアの一角みたいなとこもあったりと、なんというか冴えない印象だったけれど、大変嬉しい。
今はコロナだからなんともいえないけれど、国際線も増えてきた天王洲。絶対にお洒落なホテル、今の感性のホテルがあったら、絶対流行るのに。ニューヨークのエースホテルとかノマドホテルみたいな。
本当良い立地なんだけどなあ。天王洲は絶対カッコいい都市になるはず!!
そう、ぜんぜん話変わるのだけれど、自分は車を持ってないので、都内で車に乗るということはまずなかったのだけれど、オリックスのカーシェアを使い家族6人をのせ、都内を車で。
やっぱり都内は電車か、誰かに運転してもらうのが1番。そもそも元々車の運転が好きというタイプではないのだけれど、都内の運転はまったく楽しくない。苦痛だ。
オーストラリアやアメリカの砂漠、北海道、沖縄、海外に行ったときなどや、地方へ旅行に行ったときなどは、よく車を運転するし、とても楽しいのだけど、やっぱり都内というのは車で運転する街じゃないなぁ。
はやく自動運転実用化されないかな。どこへでもボタンひとつで連れて行って欲しい。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Direct Ferry from Hong Kong Airport to Shenzhen (Shekou) — Surprisingly Convenient 2025年11月4日After seven years, I returned to Shenzhen.This time, I […]
- “To Suffer Is to Pay Ultimate Attention” 2025年11月2日Paul Valéry once wrote,“To suffer is nothing more than […]
- Feeling My Body Age During My First Trail Run 2025年11月2日It was my first-ever trail run — 35 kilometers through […]
- The People Who Obsess Over “Irrational” Things Might Be the Most Rational After All 2025年11月1日We often chase what’s efficient, profitable, or necessa […]
- Words That Slide Across the Surface 2025年10月30日When words float above feeling, they lose their weight. […]