韓国映画『はちどり』娘の幸福の鍵を握るのは「父との強い絆」
女性の健康と幸福の鍵を握るのは「父との強い絆」という記事を Forbsで読んだ。
うちも娘が3人いるので、そのあたり気になっていたのだけど、やっぱり、娘の「お金、男性パートナー、メンタルヘルス」は、父親である自分との関係がやっぱりとっても大切だということだ。
昨日、韓国映画『はちどり』を見たのだけれど、娘の健康と幸福の鍵を握るのは「父との強い絆」ということをヒシヒシと感じた。娘のというより、子供の健康と幸福の鍵を握るのは、間違いなく「父との強い絆」「母との強い絆」だろう。
韓国映画『はちどり』の舞台は1994年、韓国・ソウル。仕事が忙しく子供の心まで向き合う余裕のない大人と、親の愛も足りず孤独を感じる子供たちのストーリー。
悪い家庭じゃないのだけど、どこにでもある、そしてどこの家庭もなりうる、疲れ果てた家庭を描いたストーリー。淡々としている映画なんだけど、家族を持つものとしては、ずっしりくる映画。
ソウル大学へ、ソウル大学へという一方的な親の子供への期待だったり、兄の暴力だったり、姉の自己評価の低さだったり、両親のドライさだったり、改めて、家族って本当大切だなと反省する映画。
うちも6人家族。
自分は親として、子供達の表面ではなく、ぜんぶを受け止めて、満たしてあげたい。
そして無理に希望を託すのではなく、すべてを受け入れてあげたい。
そして、この気持ちを常に忘れないようにしたい。
まあ、これが簡単にできるぐらいなら、苦労はないのだけれど。
韓国映画『はちどり』良い映画だった。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Surprising Power of “Pointless” Ideas 2025年2月6日In this episode, we dive into “unnecessarily refined, s […]
- Never Speak Ill of Others”: Lessons from a Schoolyard Incident 2025年2月5日In this episode, we dive into a recent experience my da […]
- Elon Musk & the U.S. Government: 2025年2月4日Is Elon Musk—visionary behind SpaceX, Tesla, and the ne […]
- Adapting to AI-Era Consumer Behavior: RAG Strategy Essentials 2025年2月3日In this episode, we dive into how AI agents are reshapi […]
- AI × Quant Investing: Is It Unbeatable? 2025年2月2日In this episode, we dive into the world of AI-driven qu […]