やっぱり、空間を共有してコミュニケーションをしたほうがコスパがいい?
自分はNetflixとか映画とかとっても好きで、映画も映画館で月4本ほどみたりするけれど(今はコロナでそこまでいってないけど)旅の番組や映画を見ただだけで人生変わる人はほとんどいない。
やっぱりどんな素晴らしい世界の果てのドキュメンタリー番組より、実際に自分の体で感じた体験のほうが何十倍も強力だ。実体験ならば、衝撃的な体験で人生が180度変わるようなことはやっぱりある。
また、今テレワークなどで、ZoomやGoogle meet などでネットで十分という意見もあるけれど、これもちょっと思う点が1つ。未来のSF映画や攻殻機動隊のような近未来アニメで、わざわざ電脳空間など、空間を共有して会議している絵がよく出てくるかえれど、これから見ても、やっぱり、空間を共有してコミュニケーションをしたほうがコスパがいいというのは、間違いなくある気がする。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Doing Things Just to Avoid Being Disliked Isn’t a Strength—It’s a Weakness 2025年10月12日Sometimes what we call kindnessmight just be fear —fear […]
- The Time I Moved Some Stones and Got in Trouble 2025年10月12日It started with a few small, round stones my wife found […]
- Rush Hour in Paris 2025年10月10日In this episode, I share a small but vivid memory from […]
- “Maybe ‘I’m sorry’ is the more grown-up word.” 2025年10月10日A small moment with my son made me think about how hard […]
- Kindness Is a Byproduct of Having Space 2025年10月9日This episode reflects on the idea that kindness isn’t a […]