チャレンジする理由って、大抵、現実的というよりもファンタジー
本日も友人と「チャレンジについて」話をしていたのだけれど、チャレンジできる人は、現実的ではなく、いつだってファンタジーと言う結論になった。
「行動できない理由」って自分の中に常に一定数存在していて、自分の中で行動する理由って意図的に考えないといけない。行動する理由は自分で作らなきゃいけない。そしてチャレンジする理由って、大抵、現実的というよりもファンタジー。
たとえばエベレストに登りたいってなったら、登らない理由って簡単に出てきて、
・今はタイミングではない
・金がない
・時間がかかる
とか。
こういう普段から”自然と”湧いてくる行動できない理由を蹴散らすには、じつは理由などなく、結局「登りたい!」っていう気持ちだけ。
つまり、チャレンジできる時って、ほとんど過去とか「なぜなら〇〇だから」というような説明できるところになくて、大体自分の妄想か自分の未来のイメージ。だからこそチャレンジって、理由や理屈じゃなく、間違いなくファンタジー。チャレンジを続けられる人は、自分の描く根拠のない未来、ファンタジーの中に生きている。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Horror and Hope in "Adolescence": A Parent's Reflection on a Netflix Hit 2025年5月9日Netflix's "Adolescence" might be a British crime drama […]
- Reflections from the Edge of a Journey: Change, Self, and the Everyday 2025年5月8日Ever noticed how unexpected challenges can bring out a […]
- The Uncontrollable Others Who Make Our World 2025年5月7日Ever been annoyed by a stranger's actions, like someone […]
- The Owl's Vision, and Where We Stand 2025年5月6日Duolingo's CEO is betting big on an "AI-first" future, […]
- The Gift Called Anxiety 2025年5月5日Why do we fear the unknown future, even when life feels […]