チャレンジする理由って、大抵、現実的というよりもファンタジー
本日も友人と「チャレンジについて」話をしていたのだけれど、チャレンジできる人は、現実的ではなく、いつだってファンタジーと言う結論になった。
「行動できない理由」って自分の中に常に一定数存在していて、自分の中で行動する理由って意図的に考えないといけない。行動する理由は自分で作らなきゃいけない。そしてチャレンジする理由って、大抵、現実的というよりもファンタジー。
たとえばエベレストに登りたいってなったら、登らない理由って簡単に出てきて、
・今はタイミングではない
・金がない
・時間がかかる
とか。
こういう普段から”自然と”湧いてくる行動できない理由を蹴散らすには、じつは理由などなく、結局「登りたい!」っていう気持ちだけ。
つまり、チャレンジできる時って、ほとんど過去とか「なぜなら〇〇だから」というような説明できるところになくて、大体自分の妄想か自分の未来のイメージ。だからこそチャレンジって、理由や理屈じゃなく、間違いなくファンタジー。チャレンジを続けられる人は、自分の描く根拠のない未来、ファンタジーの中に生きている。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Sunset Reflections: Melbourne, Mind, and Money 2025年4月1日In this episode, we dive into a day in Melbourne, inspi […]
- A Traveler’s Soul: Beyond Summits and Finish Lines 2025年3月31日In this episode, we explore the journey of a self-procl […]
- Driving the Great Ocean Road: Familiar Views, New Horizons 2025年3月30日Join me on my first drive along Australia’s iconic Grea […]
- CarPlay Surprise: Navigating Melbourne Without a Sat Nav 2025年3月29日Reporting from Melbourne, Makoto shares his surprise wh […]
- Melbourne Reflections: Parking Signs, Invisible Systems, and the Difficulty of Knowing 2025年3月28日Makoto checks in from Melbourne, Australia, sharing som […]