「友達いらない」説と「友達大切だよ」説。
「友達いらない」説と「友達大切だよ」説。
今でこそ、自分は「仲間はずれにされたら仲間はずれにされたままでいい」などと言ってるけれど、閉ざされた世界の子供たちにとっては、それはそれでやっぱり一大事。
社会人になった現在、妻によく「ほんと友達いないよね」と言われるけれど、自分としては、一度会った人のこともすべて友達だと思っている。友達とどこかへ行くとか、飲みに行くとかは恐ろしく少ないけれど、「あっいま香港ついたんだけど、今いる??」みたいな感じで、3年ぶりでも4年ぶりでも突然連絡する。1度だけしか会ったことのない人のとこにも平気で泊まりに行くし、こちらはいつも10年来の友達のように思っている。でその後また3年、4年連絡まったくないとかもしばしば。
そんな自分のことは、ある人から見たら疎ましい人は疎ましいだろうし、こんな自分のことを薄情だと思う人は薄情だと思うだろう。ただ自分は友達だと思っている。
閉ざされたコミュニティだと、友達=すべて みたいに思ってしまうこともあるだろうけれど、もしそれで悩んでいる人がいるのなら言いたい。
「そこの障子を開けてみよ、外は広いぞ」(豊田佐吉)
友達の数が多い。結構なことでしょう。
友達との付き合いの年数が多い。結構なことでしょう。
自分というものが確立してこその友達。
依存し合わないサバサバした友達が世界中にいたら最高だよね!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Stability Is a Fortunate Exception 2025年9月16日This episode reflects on the idea that stability is nev […]
- Those Who See Something Through Succeed in Life 2025年9月16日This episode reflects on why people who have once finis […]
- When Radio Calisthenics Becomes a Nuisance. 2025年9月14日This episode reflects on how even something as familiar […]
- Environment Lottery 2025年9月14日This episode reflects on how much our environment shape […]
- Finding Balance with a “Plus-Minus Zero” Approach to Health 2025年9月13日In this episode, I reflect on what I call a “plus-minus […]