新型肺炎コロナウィルスとMM-88 1980年の映画『復活の日』
うちは子供が四人。最近のコロナウィルスやらなんやらで、娘のお遊戯会がなくなったようだ。
そんな中、ちょうど1980年の映画『復活の日』を見た。これは、もとは、1964年の小説『復活の日』SF御三家といわれた小松左京さんの作品の映画化で、すっごくいい。
これが日本の映画なのか!というぐらい豪華、当時で制作費25億から32億。角川春樹さんが、映画化の夢をすべてぶつけた映画というだけあって、すっごくいい。ロケは北海道などではなく、本当の南極で、監督は深作欣二さん!
まあ、とにかく最初は期待せず、ボケーと見始めたのだけれど、面白かった。
さて、話は戻って、現在のコロナウィルス。『復活の日』で細菌兵器として開発中だった新型ウィルスMM−88は致死率45%以上という世界崩壊レベルです、コロナウィルス死亡率は場所によって異なるが、0.16%〜5.08%(80歳以上の方だと致死率14%)とのこと。
現在のエベレストの死亡率は1%ぐらいというから、確かに注意は必要なのだろうけれど、無駄に騒ぎ立てるでなく、凛としていたいものです。
なお、映画のようなMM-88のような状況になったら、とっても怖いのは間違いない。映画『復活の日』 Netflixでのドラマ、ナショナルジオグラフィックの「マーズ 火星移住計画」なども想像させて、面白いので、ぜひ!!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Bhutan's GNH and the Challenge of the Smartphone Age 2025年9月10日On today's episode, we look to the Himalayan kingdom of […]
- Why I Felt Nothing in Kamakura but Everything in Seoul: A Thought on the "Non-Ordinary" 2025年9月9日On today's episode,we're talking about the difference b […]
- “Be Fearful When Others Are Greedy, and Greedy When Others Are Fearful” 2025年9月8日In this episode, I reflect on Warren Buffett’s timeless […]
- Is Aging a "Defeat" or an "Evolution"? The Idea of Peter 2.0 2025年9月7日In this episode, I reflect on a recent health checkup t […]
- The Luster of Back Alleys: Reflections on Life and a Dystopia of Necessity 2025年9月6日On today's episode,we're exploring a modern paradox: wh […]