アートもAIが生成!「Art42」生身の僕らは何をする?
アートもAIが生成!Art42
しかも自分のような芸術に疎いものにはまったくわからない。
効率系の仕事はAIに取って代わられるといわれていて、それは間違いないだろうけれど、これを見てるとアートも人が好きな形などを抽出して何億通りの中から作られたらかなわない気がする。
自分は、中学の時に感性を重んじていきていく人生にしたい!と思ってから、意識して感性系で物事を判断してきたつもりだけれど、この自分の感性も、AIにはもっとうまく表現されてしまうのか?
実際、南極に行ったり、アラスカに行ったり、モロッコの砂漠を見たり、エベレストに登ったり、海外で会社をはじめて痛い目にあったりと、実際の経験で感性を蓄えてきたつもりだけど、そのうちやっぱりAIには敵わない、そんな感じになってしまうのか。
話まったく変わって、今年の4月に日本でも上映予定の007。ボヘミアン・ラプソディーのフレディ役ラミ・マレックがボンドの敵役だって!
そして、音楽がBillie Eilish!!自分はここずっとBillie Eilishしか聞いてないぐらい聞いてるBillie Eilish! 4月が待ち遠しい。
ただ、また話もどってAIに関して、この辺りも、AIが今までの流行った映画、マニア向け映画などすべて網羅した上でのよいプロットで映画や音楽も作れたりとそういう時代もくるんだろう。そういう時代になったら、なったでまったく問題ないけど、そうなってくると生身の人間である自分達はいったい何をしていくんだろう?? いや、まてよ。これを進化ととらえれば、生身の体を手放して、体のパーツや脳なども機械にシフトしていけばいいのかな?
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Hidden Depth of Wenzhou: Where Life Happens Beyond the Empty Malls 2025年5月10日In this episode, I share my surprising discoveries abou […]
- Wenzhou's Two Faces: A City's Soul and Reflections on Future Worlds 2025年5月10日What happens when a city's "hardware"—its impressive bu […]
- The Horror and Hope in "Adolescence": A Parent's Reflection on a Netflix Hit 2025年5月9日Netflix's "Adolescence" might be a British crime drama […]
- Reflections from the Edge of a Journey: Change, Self, and the Everyday 2025年5月8日Ever noticed how unexpected challenges can bring out a […]
- The Uncontrollable Others Who Make Our World 2025年5月7日Ever been annoyed by a stranger's actions, like someone […]