『天才!成功する人々の法則』では1万時間。「なんちゃって」でも100時間
前もブログに書いたのだけれど、マルコム・グラッドウェルの『天才!成功する人々の法則』で説明されている有名な1万時間の法則。1万時間やれば、ある程度なんでもそこそこまではいくという法則。
音楽も、一流の腕を持つ学生とそうでない学生を分けるのは練習時間の差だけということということだけれど、自分が学生の時、突如ピアノにハマった時は、1日8時間から10時間を毎日、8時間に満たない日を換算しても350日×8時間×3年半でだいたい1万時間やって、ショパンまで弾けるようになった。勿論ピアニストやプロの方のようにはまったく程遠けれど、発表会である程度人の前で弾けるぐらいまで。
で、現在、来月娘の発表会でピアノ連弾するので、、20年ぶりのブランクで、ピアノをやっているのだけれど、練習量がまったく足りず、1万時間なんてまったくできてない。
1万時間できたら勿論良いのだけれど、日常生活では、そこまでいかなくても、100時間で、ある程度なんとかなる節目みたいのがある気がする。
来月の20日に発表会だから、今から2時間毎日やったとすると30日で60時間。3時間やって、90時間。最100時間目指してやっている。「なんちゃって」ぐらいでもたぶん100時間ぐらい最低やらなきゃ、ダメな気がする。なんでも。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The "Honda Spirit" Goes to Space 2025年6月20日What happens when a company famous for cars and motorcy […]
- A Wandering Path to the "Forest of Glasses": PADMA IMAGE x N PRODUCT Trunk Show 2025年6月19日Join us for a special podcast episode where we dive int […]
- The Paradox of Choice: Why Our Service is to "Not Let You Choose"Podcast Summary: 2025年6月18日In an age of overwhelming options, do you ever suffer f […]
- Raising a "Prince": Finding the Balance Between Intervention and Indifference 2025年6月17日What happens when a beloved "prince"—the youngest child […]
- :Why "Don't Miss!" Is the Worst Thing to Tell Yourself 2025年6月16日Ever had a moment where your mind went blank and your s […]