もっとも過酷な労働
意味のない作業こそがもっとも過酷。
ドストエフスキーは、「バケツの水を他のバケツに移し、終わったらまた元のバケツに戻すといった「まったく意味を感じることのできない仕事こそもっとも過酷な強制労働」と言っていたらしい。
強制労働じゃなくても、これは確かに間違いなくて、まったく意味のない、少しも変化することないことを続けることの大変さ。少しでも前進していたり、変化していたら、良いけどそれがまったく感じられないことを続けることって本当にタフだ。
またちょっと話題は変わるけれど、トップを走り道を切り開いていく人と、トップが開いた道についていくのはまるで辛さが違う。別次元ぐらい違う。勿論、トップの方が断然大変。仕事でも冒険でもなんでも、追っかけていくほうが断然簡単。
つまり何が言いたいかというと、人生不安定なほうが辛いけど、絶対楽しいってことだ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Ditch the Map: Why Trial and Error is Your Real Guide 2025年4月18日Ever feel lost, searching for the "right way" to tackle […]
- Beyond the Notes: Finding "You-ness" in Practice and Performance 2025年4月17日Are hours alone the key to mastery? In this episode, we […]
- Starlink Revolution: KDDI's Direct Connection Game Changer 2025年4月16日In this episode, we dive into the exciting world of sat […]
- Duet Under Pressure: Finding Focus with My Son at the Piano 2025年4月16日In this episode, we tune into a personal journey as our […]
- When Passion Crosses the Line: Why Chasing What You Love Still Matters 2025年4月15日In a world moving faster than ever—with generative AI, […]