どうやら、最近の世界ではパクリはOKになったようだ。
どうも最近の世界では、パクリはOKになったようだ。
例えばFacebook。Snapchatが買収できないとなって、InstagramやFacebookに、ほぼ同じストーリーズ(Stories)機能を丸々つけたり。
クラウドファンディングで、話題になるような、新しい視点のものも、知らぬ間に中国の大手が先にリリースしていたり。
そう、じつは眼鏡の世界もデザインに特許のようなものなく、パクリ、パクられ放題。あれ?この眼鏡の形どこかで見たことがあるな?あっ、この形を丸々作ってるのかなど当たり前の世界だ。
うちの眼鏡屋『誠眼鏡店』も10年前、眼鏡の買取専門店を日本で初めて始めたのだけれど、何年後かに出てきた同業のお店さんが、堂々と元祖など名乗っていたものだ。まあ正直どっちが「はじめ」なんてお客様にとってはどうでもいいし。
ちょっと前に著作権について、話題になっていたけれど、実際今の時代は、実際、ネットやYouTubeなど見たら素晴らしいアイデアや情報など、もうありとあらゆるものが開示されているし、これおれのアイディアだ!などと言ってるのが古いということなんだろう。
アイデアが世の中に溢れかえっているこの時代、あとはどこで差がつくかというと、もうあとは、それを実際、行動できるかできないか、そこだけだろう。
先人の方々の知恵を拝借し、世の中に氾濫している情報をうまく自分のものとし、行動できる人にとっては最高の時代になってきてるんだろうな!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Direct Ferry from Hong Kong Airport to Shenzhen (Shekou) — Surprisingly Convenient 2025年11月4日After seven years, I returned to Shenzhen.This time, I […]
- “To Suffer Is to Pay Ultimate Attention” 2025年11月2日Paul Valéry once wrote,“To suffer is nothing more than […]
- Feeling My Body Age During My First Trail Run 2025年11月2日It was my first-ever trail run — 35 kilometers through […]
- The People Who Obsess Over “Irrational” Things Might Be the Most Rational After All 2025年11月1日We often chase what’s efficient, profitable, or necessa […]
- Words That Slide Across the Surface 2025年10月30日When words float above feeling, they lose their weight. […]