ここ数日40万以上スマホ買ったけれど、やっぱりGoogle Pixel3 が一番。Google Pixel3 楽天で3万円代大セール!
自分はどうもガジェットが無性に好きらしく、ここ数日40万以上スマホ買ったけれど、やっぱりGoogle Pixel3 が一番。Google Pixel3 楽天で3万円代大セール!
グーグルのPixel3 XL 128Gを持っていて、メルカリで45,000円で売ったのが先週。
売った後に、夜の動画がiPhoneよりもHuaweiよりもXiaomiよりもなによりもやはり最強なのに気づき、さらに新たしいPixel4ともほとんどかわらないので、改めてメルカリで40,000円でPixel3 64Gを40,000円で購入。メルカリ手数料10%なので、40500円で売って、40,000円で64Gを買い戻したので、結局ダウングレードしたことに(笑)
さらになんと楽天のブラックフライデーで、新品Pixel3(USAシム)が38,000円で販売されてた。
中国から5台かった後のXiaomiじゃないけれど、なんでも買った後、商品が届いた日にちょうど何かが起こる(笑)
まあ、それはそうと、改めてGoogle Pixel3 を使ってみて、やっぱりこれ優秀さを実感。
今のカメラの良いといわれている携帯、写真は、夜でも綺麗にとれるけど、夜の動画撮影、光量がほぼない場所ではPixel3 がやはり群を抜いて圧倒的の力を発揮。
なお今出てる廉価版のPixel3aもカメラは同じ。だけど頭が違って、ちょっと処理時間かかるので、ガンガン動画、写真使いたいならやっぱりPixel3でしょう!
なお、新型Pixel4は今苦戦中とのこと。
今Samsung、HUAWEI、Xiaomiなどがガンガンとてんこ盛りのオーバースペックで出してきてる中、グーグルの戦略は80%の人を満足させるための機種にし、20%のガジェット好きな人を捨てたのが間違いだと。つまり「グーグルPixel4は買いなのか?」みたいな世の中のガジェットレビューをするような人は、グーグルが捨てたガジェット大好き20%で、その人たちがPixel4にスペック的に満足しないと、世の中に出る記事が、すべてPixel4買いじゃない!みたいな記事になり、結局グーグルがターゲットとして捨てた20%のガジェット好きに、グーグルが狙ってた80%が影響され売れてないと。
なるほどっ!自分はガジェット好きな部類だけれど、確かにそういった記事よんでPixel4やめたし。ここにも、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。80:20の法則、パレートの法則があるんだと、この結果を見ながら妙に納得。
おそらく自分はグーグルが狙っていない20%のカスタマーほうだけど、とにかく、Pixel4より今は値段ほぼ値段半額のPixel3がやっぱりコスパ最強!!Teslaのように、Pixel3のカメラもハードじゃなくソフトがアップグレードされていくし!
Xiaomiなどガジェット好きを唸らせるモデルとはまた違い、Pixel3は、コスパ的に万人にとってもよい3万円代スマホとして本当オススメです!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Ditch the Map: Why Trial and Error is Your Real Guide 2025年4月18日Ever feel lost, searching for the "right way" to tackle […]
- Beyond the Notes: Finding "You-ness" in Practice and Performance 2025年4月17日Are hours alone the key to mastery? In this episode, we […]
- Starlink Revolution: KDDI's Direct Connection Game Changer 2025年4月16日In this episode, we dive into the exciting world of sat […]
- Duet Under Pressure: Finding Focus with My Son at the Piano 2025年4月16日In this episode, we tune into a personal journey as our […]
- When Passion Crosses the Line: Why Chasing What You Love Still Matters 2025年4月15日In a world moving faster than ever—with generative AI, […]