Why Ultra? トライアスロンの隠しステージ。アイアンマンの倍=ウルトラマン
トライアスロンという競技がある。泳いで、自転車乗って、走る。
トライアスロンの中で一般的に一番長い距離のものがアイアンマンといわれている(スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km)合計約226km
世の中には、上には上があり、ゲームとかでもクリアした後に出てくるような隠しステージ。
トライアスロンでいうと、アイアンマンの次の隠しステージがウルトラマンだ。
で、ウルトラマンも隠しステージなので、もちろんゲームをクリアした人じゃないと参加できない。
つまりアイアンマンを1年半以内のうちのレコードで13時間30でクリアしてなきゃいけないのだ。
そのウルトラマンに、友人に誘われエントリーしてみた。
Why Ultra?
Why do you participate in Ultra Distance Sports and why do you want to participate in this event?
I’m seriously aiming for climb Mars Olympus Mons 21230m ,so for that training, and to enrich life
Please use this section to include any other pertinent information that you would like us to know about you.
There i no result , actually maybe I think the time limit will be just around the corner ,but I ‘m going to die , so Don’t worry I’ll be alright !!
ただ、自分はめっきり最近運動してないので、1年半以内のレコードなんてないし、
6年ほど前、2回メキシコと北海道でアイアンマンをやったけど、その時でも13時間30か14時間30ぐらいかかってた。つまり自分には、ウルトラマンの出場資格がないわけだ。
アイアンマンの時のそうで、トライアスロン初心者で、一発アイアンマンに出ようとしたら、普通のレースのレコードが必要といわれた。
ただ、出場資格がないから出ませんというタイプではないので、さっきアイアンマンカナダの申し込みでお願いしてみた。
「自分はアイアンマンはずっと前やったことがある。ここ数年は、エベレストとか登ってて、その後引きこもってたし、最近はスポーツもしないんだけど、行きてるうちに火星のオリンポス山を登ろうと思ってる。だから出してくれないかな? あっ、安心してください。死なないようして運営には迷惑かけないですので」とそんなことを伝えてたつもりだったんだけど、伝わったかな。
とりあえず、受理したよ!って運営の方からメールは帰ってきたいので、抽選の結果の12月頭までまってみよう!!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Ditch the Map: Why Trial and Error is Your Real Guide 2025年4月18日Ever feel lost, searching for the "right way" to tackle […]
- Beyond the Notes: Finding "You-ness" in Practice and Performance 2025年4月17日Are hours alone the key to mastery? In this episode, we […]
- Starlink Revolution: KDDI's Direct Connection Game Changer 2025年4月16日In this episode, we dive into the exciting world of sat […]
- Duet Under Pressure: Finding Focus with My Son at the Piano 2025年4月16日In this episode, we tune into a personal journey as our […]
- When Passion Crosses the Line: Why Chasing What You Love Still Matters 2025年4月15日In a world moving faster than ever—with generative AI, […]