大人の自分が自分で考えないのに、子供には自分の頭で考えろ?
うちには0歳から9歳まで4人子供がいる。毎日が戦争だ。
子供達は学校だったり色々なものに行っていて、日々色々と学んでいる。自分は教育なんてまったく何も考えてないのだけれど、たまに教育の話になるとき、いつも使わせてもらうのがこちらの言葉。
『考え方を教えるべきで、考えたことを教えるべきではない。』(
た・だ・し・・
これができれば、そりゃ誰も苦労はない。
『考え方を教えるべきで、考えたことを教えるべきではない。』(
これは絶対間違いないと思う。
ただ、今の現代人自分の頭で考えて生きている人はどれだけいるんだろうか?
大人になってからも自分の頭で考えて生きている人はどれだけいるんだろうか?
日々自分の頭で考えず流されて生きている大人が子供に考え方なんて教えられるのだろうか?
これができる教育者はどれだけいるんだろうか?
もしこれができる方がいれば相当な賢者。そりゃ、いつか自分もそうなりたいと思う。
ただ「まてよ。。」
最近自分の頭で考えてるかな?
楽をしないで何でも自分の頭で考えているかな?
大人の自分が自分の頭で考えないで、子供には自分の頭で考えろ???
めっちゃ矛盾してる。とことん矛盾してる。
子供の教育なんて言う前に、じつは自分の教育。
スタッフの教育なんて言う前に、じつは自分の教育。
まずはそもそも常に自分を教育し続けて、子供やスタッフ、すべての人と共有できるようじゃなきゃダメだな。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “Postponing Problems (= Pain): Burdening Our Future Selves” 2025年8月30日In this episode, I explore a universal human tendency t […]
- The Value of Inconvenience: Lessons from a Film Camera 2025年8月29日On today's episode, we're talking about the surprising […]
- Age 47, Body Maintenance: What I Learned After Investigating My Sleep Quality** 2025年8月29日we explore the common feeling of lingering fatigue. We […]
- A Sci-Fi Movie Made Me Think: The Hope Behind "Mind-Reading" Technology* 2025年8月28日we're talking about how science fiction is becoming rea […]
- The Best Foot Treatment of My Life Was in Wenzhou, China. Can I Replicate It in Tokyo? 2025年8月26日On today's episode, we share a story about a memorable […]