行ってないのに、怖がる。やってないのに、怖がる。
はい、ここ1年、本当に、とことん ぼーーーーーーーーーーーーとしてました。
とことん ぼーーーーーーーーーーーーーーとしてました。
そこで、アイデアは移動距離に比例する。センスは経験に比例するなどいわれますけど、これはある意味正しいけど、ある意味間違ってるとおもったんですね。
みなさま、映画「ジョーズ」ご存知ですか?
映画「ジョーズ」簡単にいうとサメに食べられちゃう話です。
そんな映画「ジョーズ」をみて、海が大っ嫌いになったんです。
足が届かないとかそんなの関係なく、下からすぐにでもジョーズに食べられちゃいそうで。それからは海で泳ぐのが怖くて、怖くて。そんな時期がありました。
以前、海外のニュースで、毎日毎日、有名人がパパラッチとかに追われてるのをみて、
有名人って大変だな。無名が一番だなって。
それからは、自分が将来、有名になってしまうのが怖くて、怖くて。
そんな時期がありました。
世界の上位100ぐらいになるような莫大な会社を経営していて、
もうお金で買えるものは何もない。
最期、大切なものってなんだろうと自分自身に問いかける起業家の表情をみて、結局莫大な財産を気づいてゴールまでいっても、幸せじゃないのかな。そう思ったんです。
それからは、自分が将来的に、お金持ちになってしまうのが、怖くて、怖くて。
そんな時期がありました。
アメリカの大統領の映画をみて、なんであんな責任を負うようなことわざわざやるんだろう?
信じられん!絶対やらん!そう思ったんです。
それからは将来、自分が権力をもってしまうのが、怖くて、怖くて。
そんな時期がありました。
火星に行って死んでいくドキュメンタリー調の映画をみて、
「空気?減圧?エベレストで空気薄いとかいってる場合じゃないなやばいな! 」
それからは自分が火星に行ってしまうのが、怖くて、怖くて、そんな時期がありました。
まだ行ってもいないのに、怖がる
まだやってもいないのに、怖がる
そうです!人生は、移動距離でも経験でもなく、思考距離に比例するのです!!
はい!また、ここからが本題です。
今週末、人生初、自分の企画でセミナーを開かせていただきます。 《生き急ぐ奴らの会》
現状ですと、30名の定員の中、4名様です。
人生に「無駄」や「遊び」があると「優雅」といわれておりますが、
今回の僕のセミナーも30名様席に4名。
大変「優雅」です。
ゆ・う・が・です!!
///////////////////////////////////////////////////////////////////
《生き急ぐ奴らの会》7/14 40年分のセミナー!
場所JR板橋駅徒歩1分
板橋ハイライフプラザ 2019年7月14日 13時より16時
参加費お一人 10,000円 https://www.syoujiki.work/items/16742002
///////////////////////////////////////////////////////////////////
今回の投稿もおそらく、ステップメールという類の投稿になります(笑)
引き続きこういった開催まで、続けさせていただきます。
拡散も大歓迎です!
現場からは以上です!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Stability Is a Fortunate Exception 2025年9月16日This episode reflects on the idea that stability is nev […]
- Those Who See Something Through Succeed in Life 2025年9月16日This episode reflects on why people who have once finis […]
- When Radio Calisthenics Becomes a Nuisance. 2025年9月14日This episode reflects on how even something as familiar […]
- Environment Lottery 2025年9月14日This episode reflects on how much our environment shape […]
- Finding Balance with a “Plus-Minus Zero” Approach to Health 2025年9月13日In this episode, I reflect on what I call a “plus-minus […]