小3娘「くもん」の英語つまらなくなった。若者は一人旅。
うちの小学3年生の娘、「くもん」で英語を勉強しているようなのだけれど、
最近、それが本当つまらないらしい。
娘の勉強はまず見ないのだけれど、たまたま先日
親の面談にいったら、「くもん」の英語先生が
「くもん式」途中まではいいんだけど、途中で3年ぐらい一旦、
SとかVとか文法になっちゃって細かくなっちゃう。
3年ほどの期間終われば、また多読に戻るのだけれど、それまでにやめちゃう子多くて。
本当は子供なんか、もうそういうのも考えず多読で勝手に話せるように
なるんだと思うんだけど、英語だけは方式が古くて、本部の方針だからもどかしい」
とおっしゃっていた。
話変わって、もし、娘たちに若いうちから何をしたらよいかといったら、
もう迷わず一人旅。もうこれしかない。
あとはちょっとした語学。
最近は、グーグル翻訳など翻訳がものすごいけど、
語学はやはり、ナチュラルに話せるほうが、断然旅は楽しくなる。
それぞれの現地の言葉を話せるのが勿論いいけど、
少なくとも英語だけは話せたらいい。
そんな英語、S,Vとか疑問詞とか文法とかで、
英語が嫌いになっちゃうのは本当にもったいない。
英語を嫌いになっちゃうぐらいならば、
好きなドラマや映画を完全に丸々コピーしたパクリ英語で十分。
それでも、世界の人とコミュニュケーションが取れるんだ!
そんな楽しさにまずは到達してほしい。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “Be Fearful When Others Are Greedy, and Greedy When Others Are Fearful” 2025年9月8日In this episode, I reflect on Warren Buffett’s timeless […]
- Is Aging a "Defeat" or an "Evolution"? The Idea of Peter 2.0 2025年9月7日In this episode, I reflect on a recent health checkup t […]
- The Luster of Back Alleys: Reflections on Life and a Dystopia of Necessity 2025年9月6日On today's episode,we're exploring a modern paradox: wh […]
- "The School Pecking Order" 2025年9月4日In this episode, I share some thoughts that came up whi […]
- "Something's Always Missing: Reason or Excuse?" 2025年9月3日In this episode, I reflect on a phrase that's been stuc […]