人生そのものを遊ぶように生きる
私心がないこと。自分の都合より皆の都合を優先すること。
これはリーダーの条件などで、よく言われる。
ただ、私心と世間受けを履き違えると、どうしようもない。
世間ばかり気にすると間違いなくパワーは落ちる。
石原慎太郎氏が、都知事をやめるとき、
「死ぬまでに言いたいことをいって、
やりたいことをやって、人から憎まれて死にたい」と言っていた。
世間受け。話題性。そんなこととは真逆のもの。
自分独自の感性。内なる欲求。これは間違いなく必要だ。
そして、そのものを楽しむこと。
「之を知るものは之を好む者にしかず、
之を好むものは之を楽しむ者にしかず」(論語)
かといって、エゴ、エゴといって、
自分のための欲求を追い求め満たしていったところで、むしろ空虚感に襲われる。
「酒をきわめれば乱れあり、楽しみをきわめれば悲しみあり」(司馬遷 史記 滑稽列伝)
自分が欲求に振り回されること自覚した上で、
欲をうまくコントロールして人生に使っていく。
目に見える外側の世界、世間受け、話題性などに振り回されるのでなく、
自分の心からの声を聞く。
人生そのものを謳歌、本当のところまで、遊びつくし、
いつか、深いところのとても静かで、安定感のある喜びにたどり着きたい。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Hidden Depth of Wenzhou: Where Life Happens Beyond the Empty Malls 2025年5月10日In this episode, I share my surprising discoveries abou […]
- Wenzhou's Two Faces: A City's Soul and Reflections on Future Worlds 2025年5月10日What happens when a city's "hardware"—its impressive bu […]
- The Horror and Hope in "Adolescence": A Parent's Reflection on a Netflix Hit 2025年5月9日Netflix's "Adolescence" might be a British crime drama […]
- Reflections from the Edge of a Journey: Change, Self, and the Everyday 2025年5月8日Ever noticed how unexpected challenges can bring out a […]
- The Uncontrollable Others Who Make Our World 2025年5月7日Ever been annoyed by a stranger's actions, like someone […]