「アリー/スター誕生」のレディ・ガガとブラッドリー・クーパーが素晴らしい! 破滅願望を刺激
最近の音楽系の映画といえば、クィーンのボヘミアン・ラプソディで、
実際自分も昨年見た時、本当によかったので自分の中の殿堂入り映画になったのだけれど、
今年に入って見た映画「アリー/スター誕生(A Star Is Born)」もとてもよかった。
ストーリーは、すごくシンプル。
すでにスターのジャクソン・メイン(ブラッドリー・クーパー)との出会いで
無名のアリー(レディ・ガガ)がスターへ駆け上がっていくストーリー。
これは、1937年の名作映画の4度目のリメイクで、
4度目のリメイクのキャストも最初はビヨンセだったらしいが、
ビヨンセが妊娠のため降板などで、結局レディ・ガガに。
このガガ様が素晴らしい。自伝かと思うほどのナチュラルぶり。
また相手方のブラッドリー・クーパーの酒とドラックに溺れっぷりな繊細さがまたいい。
レディ・ガガのアリーとジャクソン・メイン役のブラッドリー・クーパーこの二人
「ボヘミアン・ラプソディ」のフレディ役のラミ・マレックに負けず劣らずいい。
ニルバーナのカート・コバーンの『COBAIN モンタージュ・オブ・ヘック』
エベレストでも登頂待ちのときに見まくっていて、
去年も再びブルーレイで見まくってたんだけれど、
酒に溺れるスター映画って、なんでついつい見てしまうんだろう?
破滅願望を刺激するのか?
やはり危うさの中に魅力や美があるという真理なのか?
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “Maybe ‘I’m sorry’ is the more grown-up word.” 2025年10月10日A small moment with my son made me think about how hard […]
- Kindness Is a Byproduct of Having Space 2025年10月9日This episode reflects on the idea that kindness isn’t a […]
- Why the Magic Doesn’t Work at Disneyland Paris 2025年10月7日A reflection from my visit to Disneyland Paris — where […]
- Intel’s “¥170 Million Per Hour” Cash Burn — A Giant at the Breaking Point 2025年10月6日While reading about Intel’s massive cash burn — losing […]
- “The Antidote to Fear Is Sharing Information.” 2025年10月6日A line from Airbnb’s Brian Chesky to Sam Altman stayed […]