子供の価値観を作るのは、コミュニティ。育ちも価値観もまったく違う国の人と何かする。
「人は人によって人になる」といったのはカント。
うちは子供が4人なのだけれど、子供の価値観を形成するのは、
勉強より、あきらかにコミュニティだ。
うちは家にいる時から、家でも小さなコミュニティだし、
何かの主張をうまくしないと事が運ばないから、いろいろと駆け引きをして大きくなってる。
それと、同じ世代のコミュニティももちろんいいけど、
まったく違った世代のコミュニティにまじって共通の目的に向かって、
何かをするというのも間違いなく重要。
大人と一緒にトライアスロンをする。
大人と一緒にドローンを作る。
大人と一緒に音楽を作る。
さらにいいのは、育ちも価値観もまったく違う国の人と何かする。
世界の人と一緒に山に登る。
世界の人と何かプログラムを作るとか。
自分が7サミットに登った時も、
7サミットを目指してるだけで、育ちも生き様もまったく違うけれど、すぐ話が会うし、
生死もかけてたからすぐ友達になれることが本当に楽しかった。
とにかく色々なコミュニティで何かをするというのが、間違いなく価値観を形成する。
色々なコミュニティを知れば、そのコミュニティだけが全てじゃないと思えるはずだし、
ある価値観だけがすべてじゃないって思えるはずだし、結果、自分の価値観を持てる。
そして自分の価値観を持っていたからこそ、
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “Pay for Peace” 2025年8月2日Today, I’d like to talk about something I found really […]
- The vast universe above your wrist 2025年8月1日Today, I want to share something that made me pause in […]
- The Story That Begins from "It's Not Fun" 2025年7月30日Ever hear that famous Coco Chanel quote about creating […]
- Those who wait get what's left behind by those who hustle 2025年7月29日This episode explores the difference between waiting fo […]
- Money is possibility.But hoarding it defeats the purpose 2025年7月29日Some thoughts on what money really means. It's easy to […]