中国とアメリカのトップの任期の違い
今よくアメリカと中国が取りざたされているけれど、
一つ、中国のトップ、習近平氏は、終身国家主席でいられる可能性があり、
長期でじっくりと対策をねれる可能性がある中、
アメリカのトランプ大統領は、あと2年、再選して6年。
また今回もどうしてもNetflixの米国大統領を描いたものすごく面白いドラマ
「ハウス・オブ・カード」の話題になっちゃうのだけれど、
この再任問題、保身のための政策をすごくわかりやすく描いていた。
「ハウス・オブ・カード」は誇張しすぎのところもあるのかもしれないけれど、
国だけじゃなく、会社だって、身近の生活だって、
保身のために、まったく身のないことに力を注ぐ。
保身のための政策。そんなことは、大なれ小なれ、どこの世界にもあるだろう。
となると、もし保身に走る必要がないとすれば、
その力をその分だけ、すべて他のことに注げるというのは間違いない。
自分の人生は、いつまでも常に保身に走らず、
すべてのパワーを純粋に物事にぶつけたいものだ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- “Maybe ‘I’m sorry’ is the more grown-up word.” 2025年10月10日A small moment with my son made me think about how hard […]
- Kindness Is a Byproduct of Having Space 2025年10月9日This episode reflects on the idea that kindness isn’t a […]
- Why the Magic Doesn’t Work at Disneyland Paris 2025年10月7日A reflection from my visit to Disneyland Paris — where […]
- Intel’s “¥170 Million Per Hour” Cash Burn — A Giant at the Breaking Point 2025年10月6日While reading about Intel’s massive cash burn — losing […]
- “The Antidote to Fear Is Sharing Information.” 2025年10月6日A line from Airbnb’s Brian Chesky to Sam Altman stayed […]