あえて緊張する状況を作ること
緊張する状況というものは、自分でそういう状況を作らない限り、
一般的に大人になると減る。
でも緊張する状況っていうのは、本気度とイコールだし、
あえて、定期的に追い込んだほうが人生にハリがでる。
スポーツの大会に出るとか、
ピアノの発表会に出るとか、人前でスピーチするとか。
でも、基本的に同じことを繰り返すと、
だんだん緊張しなくなるから、
人前でのスピーチが多い人は、まったく違った音楽の発表をするとか、
スポーツの大会によく出てる人は、スピーチするなど、色々と志向を変えて。
自分は、ここ1年、緊張する状況がまったくなくなってたので、
何か緊張する状況にエントリーしたい。
なんでもいいけど、とにかく、緊張するぐらいの何かに挑戦する。
好奇心とともに、緊張感にも飢えている今日この頃。
何しよう?
次は、ドローンのチャンピオンシップでも目指してみようか?
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- "The School Pecking Order" 2025年9月4日In this episode, I share some thoughts that came up whi […]
- "Something's Always Missing: Reason or Excuse?" 2025年9月3日In this episode, I reflect on a phrase that's been stuc […]
- The Shortcut Illusion: Why Effort Can't Be Avoided" 2025年9月2日In this episode, I examine the psychology behind our de […]
- Ghost in the Shell Was a Roadmap to the Future: The Power of Anime to Inspire Real Technology 2025年9月2日On today's episode, we explore the fascinating connecti […]
- "School Culture" and Self-Esteem: 2025年9月1日On today's episode, we're talking about the unexpected […]