教育は時限爆弾だ。
今日、インドネシアにいるパートナーのマサちゃんと話をしている時に、「教育は時限爆弾だ」という内容になった。
教育というのは、即効性だけを求めるのではなく、ある日突然爆発する時限爆弾のようなものでよいと。
そう考えるととっても面白い。すぐじゃなく、ある日突然。これは自分にも経験がある。ずっと言われ続けてきたけれど、まったく自分には響かず、ある日、何かの体験をもとに発動する類のものが、間違いなくある。
面白いな。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Hidden Depth of Wenzhou: Where Life Happens Beyond the Empty Malls 2025年5月10日In this episode, I share my surprising discoveries abou […]
- Wenzhou's Two Faces: A City's Soul and Reflections on Future Worlds 2025年5月10日What happens when a city's "hardware"—its impressive bu […]
- The Horror and Hope in "Adolescence": A Parent's Reflection on a Netflix Hit 2025年5月9日Netflix's "Adolescence" might be a British crime drama […]
- Reflections from the Edge of a Journey: Change, Self, and the Everyday 2025年5月8日Ever noticed how unexpected challenges can bring out a […]
- The Uncontrollable Others Who Make Our World 2025年5月7日Ever been annoyed by a stranger's actions, like someone […]