ズボラな方にオススメ!足の重り
山の訓練で始めた足の重り。もう近々、山は登らないのだけれど、最近もずっとつけている。1番良いのは、重りをつけていると、腰痛にならない。
それと、こんな感じで、
気合い入れて毎日決まったトレーニングしなくても、1つ5kgの重りを両足につけて計10kgで1日歩いているだけで、腹筋と背筋がつく。こんな足の重り、すごくオススメなんだけれど、難点はこの重りがすぐ壊れるところ。
ちなみに自分が使っている足の重りはこんな感じ
写真左2つは3kg。その間のが重りの固定をサポートするサポーター。右端のが5kg。
これが年がら年中つけてるとすぐぶっ壊れる。一番多いのは、固定している部分の金具がまがったり、マジックテープが破けたりと、固定箇所が2ヶ月でダメになる。
で、いままで、5回ほど買い替えていたんだけど、最近良い方法を発見した。手足につけるサポーターをつけると固定箇所が壊れても、ある程度問題なく使える。
最近活用しているのが、サポーター、これがすごくいい。これがあれば、重りを固定しているマジックテープなどがきれてしまってもまったく問題ない。1つ3kgの重りなら、これで十分固定できる。
ただ、1つ5kgの重りだと、これではなかなか固定できず、半日ぐらいつけていると、重りが下がりに下がって、常に足のアキレス腱のあたりに乗っかって擦れて、痛みで重りをつけていられなくなる。これさえ解決だきれば、1つ5kgの重りを片足ずつにつけて、計10kgの重りで、終始動き続けることは本当にオススメなんだけど、うーん、なんか良い方法ないかなぁ
1つ3kgの重りだと軽すぎちゃって、腹筋や背筋の運動にならないから、5kgじゃないとダメなんだよなぁ
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- "17 Years In: Why Can't I Take the Next Step?" 2025年9月25日It’s been 17 years since I started Makoto Eyewear. The […]
- Ostriches Don’t Bury Their Heads in the Sand 2025年9月25日This episode reflects on the idea of “information avoid […]
- It Is Not the Strongest Who Survive: Lessons from a Bizarre Ant and the Neanderthals 2025年9月24日What's the true measure of strength? This week, we expl […]
- If Einstein is Worth 100 Million People to Humanity, How Many is Elon Musk Worth? 2025年9月23日On today's episode, we start with a big question about […]
- “Stepping Into the Next Stage of AI” 2025年9月22日In this episode, I reflect on how AI has become part of […]