移動した距離に応じて考えが柔軟になる。
「移動距離と収入は比例する」
「移動距離とクリエイティブは比例する」
この言葉、最近なんだかよく見る。この言葉を見て、ちょっと考えた。自分はたぶん、結構、移動しているほうだ。収入や、クリエイティブさはどうだかわからないけれど、移動距離に応じて、思考は柔軟になる。
自分は、学生時代から、旅が大好きで、人生で学んだことは旅からのみと言ってもいい。学生時代で、バックパックで37カ国ほど巡ったし、20代は、アメリカで、ロスからニューメキシコまでもレンタカーで何度も、夜通し運転してみたり。実際に、宇宙旅行に行く民間人がいるときけば、突然ロシアの星の街という訓練施設に実際行って話を聞いたり、最近は、エベレストも行ったし、南極も行った。
で、改めて考えてみると、移動した距離に応じて考えが柔軟になる。
昨日まで、シンガポールにいて、今ちょっと前に日本に帰ってきたんだけれど、やっぱり改めてそう思った。シンガポールは距離としてはそこまでじゃないけれど、素晴らしい方々にも出会えたし、1つ自分の考えが溶きほぐされた。
だから、やっぱり宇宙へ行こう。自分の体で宇宙へ行こう。絶対に宇宙に行こう。そしたらたぶん、今より自分の考えが溶きほぐされて、こだわりも、よりなくなるかもしれない。
そうそう、あと、今 7、6、4歳の娘たちも小さい内からどんどん、海外につれて行こう。3人の娘と一人ずつ、海外デート。大きくなったら、どんどん一人で海外に行ってもらおう。これが、やっぱり 一番良い教育な気がする。
理想としては、娘たちには、映画『インディージョーンズ』のインディアナ ジョーンズ博士のようになってもらいたい。そんな感じになったら最高だ。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Age 47, Body Maintenance: What I Learned After Investigating My Sleep Quality** 2025年8月29日we explore the common feeling of lingering fatigue. We […]
- A Sci-Fi Movie Made Me Think: The Hope Behind "Mind-Reading" Technology* 2025年8月28日we're talking about how science fiction is becoming rea […]
- The Best Foot Treatment of My Life Was in Wenzhou, China. Can I Replicate It in Tokyo? 2025年8月26日On today's episode, we share a story about a memorable […]
- Why Are So Many of My Favorite Brands Chinese Now? —The Future Reflected in Robotics. 2025年8月26日On today's episode,we explore the major shift in the wo […]
- How to Navigate the Era of Broken Reviews: An Airbnb Experience and a Lesson for My Own Business 2025年8月25日On today's episode, we explore the growing issue of tru […]