時間は平等。ただし実際の時間の質は不平等。
時間は平等。実際の24時間は不平等。時間は平等。でも実際の24時間は不平等。
24時間はみんなに平等に訪れるけれど、24時間の自由度に関していえば、人それぞれまったく違う。24時間の自由度は不平等。24時間、ボードゲームだけに熱中していられる人と、24時間、ボードゲームに熱中したくても、していられない人もいる。この時間の自由度は、時間を買うことができれば、変えられる。
また時間の自由度は、日本に生まれることができた時点で、本当に感謝しなくてはいけない。色々な国に実際40カ国ぐらい行ってみて、ヒシヒシと感じる。
次に、24時間の時間の質も不平等。
本当に面白そうに過ごす5才の子供の1時間と、その何倍も面白いことをしていてるはずなのに、すごくつまらなそうに過ごす自分の1時間。この時間の質の方はお金を持っていても変えられない。
同じ1時間なのに。
時間は平等、でも実際の24時間は不平等。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Age 47, Body Maintenance: What I Learned After Investigating My Sleep Quality** 2025年8月29日we explore the common feeling of lingering fatigue. We […]
- A Sci-Fi Movie Made Me Think: The Hope Behind "Mind-Reading" Technology* 2025年8月28日we're talking about how science fiction is becoming rea […]
- The Best Foot Treatment of My Life Was in Wenzhou, China. Can I Replicate It in Tokyo? 2025年8月26日On today's episode, we share a story about a memorable […]
- Why Are So Many of My Favorite Brands Chinese Now? —The Future Reflected in Robotics. 2025年8月26日On today's episode,we explore the major shift in the wo […]
- How to Navigate the Era of Broken Reviews: An Airbnb Experience and a Lesson for My Own Business 2025年8月25日On today's episode, we explore the growing issue of tru […]