時間は平等。ただし実際の時間の質は不平等。
時間は平等。実際の24時間は不平等。時間は平等。でも実際の24時間は不平等。
24時間はみんなに平等に訪れるけれど、24時間の自由度に関していえば、人それぞれまったく違う。24時間の自由度は不平等。24時間、ボードゲームだけに熱中していられる人と、24時間、ボードゲームに熱中したくても、していられない人もいる。この時間の自由度は、時間を買うことができれば、変えられる。
また時間の自由度は、日本に生まれることができた時点で、本当に感謝しなくてはいけない。色々な国に実際40カ国ぐらい行ってみて、ヒシヒシと感じる。
次に、24時間の時間の質も不平等。
本当に面白そうに過ごす5才の子供の1時間と、その何倍も面白いことをしていてるはずなのに、すごくつまらなそうに過ごす自分の1時間。この時間の質の方はお金を持っていても変えられない。
同じ1時間なのに。
時間は平等、でも実際の24時間は不平等。
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- Words That Slide Across the Surface 2025年10月30日When words float above feeling, they lose their weight. […]
- Gossip as a Mirror 2025年10月30日Gossip isn’t about others — it’s a quiet reflection of […]
- “Letting go isn’t giving up — it’s choosing peace over pride.” 2025年10月29日This episode explores a simple but powerful idea:the we […]
- Tuesday in Hanno (16km) and a Fresh Pile of Bear Droppings 2025年10月28日Every Tuesday, I hike sixteen kilometers through the qu […]
- If Someone Stays a Hypocrite for Life—Are They Actually a Good Person? 2025年10月27日What if someone spends their entire life pretending to […]