記事一覧
- 2025.6.21
-
自分の顔が認識できなくなる「青年期失顔症」
メガネ屋をやっていて、いつも考えることがある。「顔に似合うメガネ」を選ぶとき、そもそも自分の顔を認識…
- 2025.6.20
-
「やってみもせんで、何がわかる」ホンダ ロケット垂直離着陸成功
今週飛び込んできたニュースの中で、個人的に一番「えっ!?」と声が出て、胸が熱くなったのが、ホンダのロ…
- 2025.6.19
-
心躍る「めがねの森」への誘い
梅雨の合間、しっとりと色づく季節に——今回、滝野川フレイムスさんと、誠眼鏡店 銀座で開く小さなイベン…
- 2025.6.18
-
「選べない」時代?究極のサービスは「選ばせない」こと?
「今、商品やサービスの『検討』というプロセスが、極めて困難になっている」 元・電通のプランナー、小島…
- 2025.6.17
-
「王子様」だった6歳息子が小学校へ。「過剰な介入」と「無関心」の間の危ういバランス
うちには子どもが4人いるんだけれど、一番下の6歳の息子が、この春から小学1年生になった。 姉が3人い…
- 2025.6.16
-
“チョーキング(choking)”「絶対にミスできない」が、ミスを呼ぶ。
先日、ピアノの発表会があった。とはいっても息子との連弾。息子が主役。それなのに自分でも驚くほど緊張し…
- 2025.6.15
-
衛星で稼いで、火星に行く ─ イーロン・マスクの壮大なプランと自分たちの日常
「宇宙ビジネスなんて、自分とは無縁でしょ?」 そう思っている人、まだ多いかもしれない。けれど現実は、…
- 2025.6.14
-
「理由はわからないけれど、これ好きです」
先日、藤原ヒロシさんのアートに対する考え方を読んで、深く共感してしまった。「良い・悪い」ではなく「好…
- 2025.6.13
-
「島、買えますか?」 ラリー・エリソンがハワイで描く、壮大な未来の実験
「無人島を買ってアーティストを呼び、独自の島を作る」 これは、自分が学生時代にバケットリストに書いて…
- 2025.6.12
-
イーサン・ハントよりはマシ?トム・クルーズよりはマシ?『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』
トム・クルーズ主演の「ミッション:インポッシブル」シリーズが、30年近い歴史を経て、ついに最終章を迎…
- 2025.6.11
-
あなたを愛する人がいる。あなたを嫌う人もいる。無関心な人こそ最も利益が少ない。
メガネ屋をやっていて、いつも考えることがある。「みんなに好かれるメガネ」と「一部の人に熱狂的に愛され…
- 2025.6.10
-
ほっと一息「サードプレイス」
昨日はSpaceXの力関係逆転について書いたけれど、今日は少し身近な話題から。「サードプレイス」につ…
- 2025.6.09
-
奇跡から牽制へ─SpaceXが見せた「力の逆転」の時代
SpaceX。はじめは、NASAの契約とったのが奇跡的な感じだったのに、ここまで力をもつと牽制でもこ…
- 2025.6.08
-
観光が地元を追い出す時代?スペインの住宅危機は日本の未来予想図?
昨日は4800年の時を生きるメトセラという古木の話を書いたけれど、今日は一転して、スペインで起きてい…
- 2025.6.07
-
年輪0.25mm / 年の“スロー経営” 樹齢4,800年の“メトセラ”
今日は壮大な時間スケールの話。 カリフォルニア州ホワイトマウンテンズ、標高3,000m超。乾ききった…