1歳息子、ZOOMで保育園。マサチューセッツ工科大学も身近に?
うちの小学生の娘が最近、ZOOMで教室に参加している。また一番下の1歳の息子もZOOMで保育園に出ている。
で、娘たちはYouTubeでわかりやすい教師の授業。すでに散々いわれていることだけれど、どの分野でもオンライン化が進むと本当に優秀なもの、人以外残らなくなる。
教えるのがうまい下手というのは絶対あるし、先生の能力の違いも絶対ある。ならば、教えるのがうまい先生に教わったほうが一番いいからだ。教育のオンライン化が進むと、例えば大学も世界どこにあろうがまったく関係なく、世界的にいい大学だけ勝ち残る可能性が高くなる。
例えば、世界の名門といわれる以下に
マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
スタンフォード大学(アメリカ)
ハーバード大学(アメリカ)
カリフォルニア工科大学(アメリカ)
ケンブリッジ大学(イギリス)
オックスフォード大学(イギリス)
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(イギリス)
インペリアル・カレッジ・ロンドン(イギリス)
オンライン化が進んで世界中どこからでも可能になれば、地元の大学より、質が高けりゃすべてそっちにほとんどが流れ行くはずだ。逆に、一度入ったらやめさせられないどうしようもない先生しかいない、眠くしかならないような大学は、どんどん潰れていくだろう。
コロナな時代、うちの娘のYouTubeでの授業を見ながら、また一つ時代が変わっていく予感を見た。どこにいても、すばらしい事業が受けられる!運営するほうには辛いけれど、受ける方としては、本当にこれはすごいことだ!
カテゴリー
– Archives –
– other post –
– Will go to Mars Olympus –
– next journey Olympus on Mars through Space Travel –
– 自己紹介 インタビュー –
– Books –
*“Yesterday, I Went to Mars ♡”*
- The Hidden Depth of Wenzhou: Where Life Happens Beyond the Empty Malls 2025年5月10日In this episode, I share my surprising discoveries abou […]
- Wenzhou's Two Faces: A City's Soul and Reflections on Future Worlds 2025年5月10日What happens when a city's "hardware"—its impressive bu […]
- The Horror and Hope in "Adolescence": A Parent's Reflection on a Netflix Hit 2025年5月9日Netflix's "Adolescence" might be a British crime drama […]
- Reflections from the Edge of a Journey: Change, Self, and the Everyday 2025年5月8日Ever noticed how unexpected challenges can bring out a […]
- The Uncontrollable Others Who Make Our World 2025年5月7日Ever been annoyed by a stranger's actions, like someone […]